書き順の学習(筆順フォントと書き順学習サイト)
書き順(筆順)を教材に入れたり、学習者が自分で学習するツールをご紹介します。
- 筆順フォント(一画ずつ増えていくもの)
モトヤ、イワタ、モリサワ、ニィスなどのフォントメーカーから市販されています。ほとんどは教育用フォントがいくつか入っているパッケージになっていて、金額もかなり高いのですが、一つだけでダウンロードできるものもあります。よく調べたり、問い合わせをしたりして、目的に合っているものを買いましょう。モトヤは教育用に3年間だけ使える安いフォントがありますし(2010年終了)、ニィスも丸徳フォントという安いパッケージに教科書体と筆順フォントがすべて入っています。インストールした後、使いたい漢字を探すには、普通のワープロの入力と違って、特別な方法でしなければなりません。
- 筆順フォント(書き順の数字が入っているもの)
漢字の筆順のフォント(ティムさん)
ティムさんが作成されたフォントで、123などの書き順の数字が付いた漢字のフォントがダウンロードできます。
なぞり教材作成のためのフォント
ボランティアグループ「象の会」のサイトでダウンロードできる、ひらがなとカタカナに数字のついたフォントです。(2015年8月リンク修正)
- 学習者がインターネット上で筆順を学習できるサイト
いろいろなサイトがあります。こちらからリンクしています。その日学習させたい漢字にリンクをつけて、学習者に直接アクセスさせると良いでしょう。
| 固定リンク
コメント
Thank you for sharing this! It is very helpful.
投稿: andriz | 2009.09.08 11:14
役に立ちました。 どうもありがとうございます。
投稿: アメヤ | 2012.06.05 04:03
アメヤさん、コメントありがとうございます。
投稿: ねつま | 2012.06.05 05:13